愛車のステップワゴンを買い替えるにあたり、最も気になるのが「いくらで売れるのか」ではないでしょうか?
「結構な距離を走ってるけど、査定額どうなんだろう」
「グレードによって買取価格ってどのくらい違うのかな?」
「純正オプションを結構追加してるんだけど、買取価格は上乗せされるの?」
など、いろいろと疑問があるかと思います。
そこでこのページでは、2009年~2015年の間に生産された「4代目」のステップワゴンに焦点を絞って解説していきます。
4代目ステップワゴンは大まかに分けてベースグレードとスパーダの2つに分類できますが、それぞれの平均買取相場は以下の通りです。
![]() ベースグレード 平均買取相場=64~115万円 |
![]() スパーダ 平均買取相場=87~135万円 |
※全年式、全グレードを対象として算出しています
上記の相場はあくまでも平均です。実際には年式やグレード、走行距離などによって買取価格は大きく異なります。
そのため、本文中にて走行距離やグレード別の買取相場を詳しく紹介しています。
また、記事の後半では
- プラス査定の要素(ボディカラー・オプション)
- ステップワゴンを高く売る方法
の2点も解説しています。
ステップワゴンの買取価格を上げる情報となるので、ぜひ参考にしてください。
4代目ステップワゴンの買取相場
以下の買取相場表は、合計1,116台の中古車買取データを当サイトが独自に集計し、グレード別、年式別で掲載したものです。
あなたの愛車に近い条件のデータをご覧いただくと、より正確な買取相場を知ることができます。
なお、愛車のグレードや年式が分からない場合は、こちらの記事を参考にチェックしてください。
基本的には車検証を確認するだけなので、グレードや年式を知るのは簡単です。
![]() 相場表を参考にする際、以下のことについてご了承ください。 ※全ての年式・グレードが掲載できていない場合があります ※走行距離は、その年式において平均的な走行距離を基準にしています ※参考データ量の違いなどにより、同じ年式であっても走行距離にバラつきがある場合があります ※中古車の価格は、車を買取る業者や時期などによって変動します。買取価格を保証するものではありませんので、あくまでも参考に留めてください |
冒頭でも紹介したように、ステップワゴンのグレードは大きく分けて2つあり、それぞれのグレード内でさらに細かく分かれています。
以下の買取相場表は2つのグレードを分けて紹介しますので、あなたの愛車と同じグレードの表をご覧ください。
※4代目ステップワゴンは2009/10月から生産されており、09年のモデルは3ヶ月のみの生産となっています。データ不足のため、以下の相場表は2010年からの掲載とさせていただきます
※スマートフォンでご覧になる場合は、画面を横向きにすると相場表が見やすくなります
ベースグレード
年式 | グレード | 走行距離 | 買取相場 |
---|---|---|---|
2010年 | G | 5~6万km | 67~60万円 |
G Lパッケージ | 5~6万km | 79~76万円 | |
L | 5~6万km | 82~75万円 | |
2011年 | G HDDナビ スマートスタイルエディション | 4~5万km | 100~90万円 |
G Lパッケージ | 4~5万km | 86~79万円 | |
G スマートスタイルエディション | 4~5万km | 97~88万円 | |
L | 4~5万km | 92~86万円 | |
2012年 | G | 4~5万km | 63~50万円 |
G Eセレクション | 4~5万km | 107~97万円 | |
G インターナビ コンフォートセレクション | 4~5万km | 110~101万円 | |
G インターナビEセレクション | 4~5万km | 111~101万円 | |
G コンフォートセレクション | 4~5万km | 105~101万円 | |
2013年 | G Eセレクション | 4~5万km | 111~104万円 |
G インターナビ コンフォートセレクション | 4~5万km | 118~113万円 | |
G コンフォートセレクション | 4~5万km | 105~101万円 | |
2014年 | G Eセレクション | 3~4万km | 111~105万円 |
G コンフォートセレクション | 3~4万km | 129~116万円 | |
2015年 | G | 2~3万km | 146~138万円 |
G コンフォートセレクション | 2~3万km | 137~130万円 |
スパーダ
年式 | グレード | 走行距離 | 買取相場 |
---|---|---|---|
2010年 | S | 5~6万km | 90~84万円 |
Z | 5~6万km | 103~91万円 | |
2011年 | S | 4~5万km | 97~93万円 |
Z | 4~5万km | 112~107万円 | |
Z HDDナビエディション | 4~5万km | 115~112万円 | |
2012年 | S | 4~5万km | 129~120万円 |
Z | 4~5万km | 129~126万円 | |
Z HDDナビエディション | 4~5万km | 122~107万円 | |
Z インターナビセレクション | 4~5万km | 135~128万円 | |
Z クールスピリット | 4~5万km | 128~124万円 | |
Zi | 4~5万km | 130~115万円 | |
2013年 | S | 4~5万km | 140~134万円 |
Z | 4~5万km | 131~120万円 | |
Z インターナビセレクション | 4~5万km | 133~128万円 | |
Z クールスピリット | 4~5万km | 140~132万円 | |
Z クールスピリット インターナビ セレクション | 4~5万km | 140~136万円 | |
インターナビ パワーエディション | 4~5万km | 125~109万円 | |
パワーエディション | 4~5万km | 134~123万円 | |
2014年 | S | 3~4万km | 134~131万円 |
Z | 3~4万km | 139~135万円 | |
Z クールスピリット | 3~4万km | 151~144万円 | |
2015年 | S | 2~3万km | 132~128万円 |
Z | 2~3万km | 165~146万円 | |
Z クールスピリット | 2~3万km | 167~153万円 |
4代目ステップワゴンのプラス査定ポイント
さきほどの相場表から、あなたの愛車の相場価格はつかめたでしょうか?
この項目からは、オプションやボディカラーなどプラス査定のポイントについて解説していきます。
人気のボディカラー
プラス査定が望めるボディカラーを、ベースグレードとスパーダでそれぞれ紹介します。
ベースグレード:
- ホワイト(パール)
- ブラック
スパーダ:
- ブラック(少し紫がかった黒)
- ホワイト(パール)
どちらのグレードも、定番の「白・黒」が人気です。
中古車市場で間違いなく人気の色なので、5~10万円ほどのプラス査定が見込めます。
ちなみに、ベースグレードは白、スパーダでは黒が少し人気度で優勢です。
上記2色以外だと、
ベースグレード:
- シルバー
- ガンメタ
- グレー
スパーダ:
- パープル
- シルバー
これらの色であれば、若干のプラス査定、もしくはプラマイゼロ(マイナス査定にもプラス査定にもならない)になる可能性が高いです。
人気のオプションパーツ
4代目ステップワゴンでプラス査定となる主なオプションパーツを、以下に紹介します。
ホイール・足回り:
- スポーツサスペンション(モデューロ製)
- 15・16・17インチ仕様のアルミホイール
ベースグレード
|
スパーダ
出典:ホンダ |
外装パーツ:
- フロントロアスカート(モデューロ製)
- リアロアスカート(モデューロ製)
- サイドロアスカート(モデューロ製)
- フロントグリル(モデューロ製)
- テールゲートスポイラー(モデューロ製)
機能系パーツ:
- パワースライドドア
- スライドドア・イージークローザー(半ドアでも自動的にドアを閉める機能)
- 純正カーナビ(HDD)
- オーディオコンポ
- ディスチャージヘッドライト(HIDヘッドライト)
これら以外にもオプションパーツは多数存在しますが、代表的なパーツのみ抜粋して掲載しています。
ステップワゴンはファミリー層向けのミニバンですが、スタイリッシュさを求めるユーザーも多い車です。
そのため、便利装備とカッコよさに関係する
- ホイール
- エアロパーツ
- パワースライドドア
などのパーツが人気で、プラス査定の期待できるオプションだと言えます。
4代目ステップワゴンを高く売る方法
ここからは、4代目ステップワゴンを高く売る方法について解説していきます。
ステップワゴンは人気のあるミニバンです。どこに売っても高価買取が期待できそうですが、実はそうではありません。
意外かもしれませんが、中古車は定価がないので買取る業者によって査定額はバラバラです。
その実例を2つ紹介します。
ケース1:4社からの見積もりで差額が20万円
上記のステップワゴンを5年落ちとなる2016年に4社から査定を受けた実例です。見積もり査定額はそれぞれ
となっています。 同じ車であっても、買取業者によってこれだけ買取価格に差が出ることが分かると思います。 |
ケース2:5社からの見積もりで差額が22万円
上記のステップワゴンを2年落ちとなる2016年に5社から査定を受けた実例です。見積もり査定額はそれぞれ
となっています。 1社づつの差額はそこまで大きくないですが、上位と下位を比べると22万円もの差が付きます。 そう考えると、「どの買取店に売るか」は非常に重要です。 |
このように買取店によってバラバラになってしまう査定額ですが、どうすれば高価買取が狙えるでしょうか?
答えは「複数の買取店から査定を受け、見積もりを比較する」です。
当たり前のことを言うようですが、買取店によって査定額がバラつくのであれば、複数社から査定を受ければハズレを引かずに済みます。
複数の会社から見積もりを取ることは、リフォーム工事や引っ越しでは割と浸透している手法で「相見積もり」と呼ばれます。
車の査定でも、この相見積もりを行えばいいのです。
上の実例も、同時に4、5社から相見積もりを受けたものです。そのため、この車のオーナーは最高額で車を売却できています。
ここで問題となるのが、「複数社から査定を受けるのが面倒」ということです。
しかし、私がおすすめしている一括見積もり査定を利用することで、面倒な思いをすることなく見積もりを比較することができます。
![]() 一括見積もり査定とは、ネット上で査定を申し込めるサービスのことをいいます。 愛車の情報を入力するだけで、ネットを通じて複数の買取店から一括して査定を受けることができます。 一括査定サービスは数種類存在しますが、その中で私がおすすめするのが「カービュー」です。 カービューが提携している買取業者は200社を超えており、高値を提示してくれる業者に巡り合う確率が高いです。 運営歴が一番長い一括査定サービスであるため、サービス内容が信頼でき、安心して利用することができます。また、利用は完全に無料です。 その上、実際に査定してもらう際はあなたの家(駐車場)まで出張査定に来てくれるので、買取店まで車を持ち込む手間もありません。 もし、査定額に納得がいかない場合は車の売却をキャンセルすることもできます。 とはいえ、私自身も私の知人、友人もみんな高額査定を獲得できているので、心配はいらないでしょう。 |
ここまでの解説を読んで、「買取店って単語ばかり出てくるけど、ディーラーでの下取りはどうなの?」と疑問に思う人がいるかと思います。
一般的には、車を売る際にディーラーの下取りを利用するユーザーが高いです。
メーカーの看板を掲げていることもあり、なんとなく買取店よりも信用できそうに思うかもしれません。
しかし、残念ながらディーラーの下取りは買取店よりも査定額が低いことが多いです。
ディーラーはあくまでも新車を販売することが本業であり、下取りはサービスの一環です。
逆に、中古車買取店は文字通り中古車を買い取って売ることが本業です。
どちらが高く買い取ってくれるかといえば、やはり本業としている買取店になります。
そもそも、ディーラーと買取店の査定額が同じであればみんなディーラーに行くので、買取店は潰れてしまいます。
多くの買取店が存在できているのは、下取りよりも高い査定額を提示してユーザーを呼び込んでいるからなのです。
「愛車を相場より安く手放してしまった……」と後悔しないために、ディーラー下取りだけではなく、買取店からも相見積もりを取ることが重要です。
愛車のステップワゴンを高く売るための手順をまとめます。
- カービューを利用して複数の買取店から査定を受ける
- 見積もりを比較し、最も高く買ってくれる買取店に愛車を売却する
愛車を高く売るために必要なことは、たった2つでシンプルです。
相見積もりで満足いく査定額を獲得し、後悔なく愛車を売却できるようにしてください!